2022

 

 2022年の第15戦オランダGPはポールポジションのマックス・フェルスタッペンがレースをリードし、フェラーリは争うことができず。代わってメルセデスAMGが1ストップ作戦で対抗。しかし48周目にVSCが入ってフェルスタッペンはフリーストップで2回目を済ませた。メルセデスAMGはミディアムタイヤに履き替えてさらに対抗したものの、56周目にセーフティカーが導入されたことで全てがリセットされフェルスタッペンはソフトに履き替えてステイアウトのルイス・ハミルトンを抜き去って優勝をもぎ取った。

 

 そんなオランダGP決勝のレースペースを分析していこう。

 

 全ドライバーの全ラップタイムをグラフ化すると以下のようになる。横軸が周回数で、縦軸はペースで上に行くほどペースが速い。

 

こちらの記事は『F1LIFE』有料会員限定のコンテンツとなっています。
続きをご覧になるためには、ベーシック会員・プレミアム会員になって頂く必要があります。
会員登録の方法はこちら

※コース変更の場合は、旧コースの解除手続きを行なって下さい。
お客様の手で解除手続きを行なって頂かなければ継続課金は解除されませんのでご注意下さい。

会員登録する / ログインする(会員の方)

Related Articles

Comment

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (5)
    • unicorn712
    • 2022年 9月 07日

    シルバーストーンといい、ハミルトンの優勝が見えるレースに限って、SCやVSCの邪魔が入りますね…。
    とはいえこの感じからすると、シンガポールや鈴鹿、あるいはメキシコでのレースなら好結果を期待できるのではと思います。

      • MINEOKI YONEYA
      • 2022年 9月 08日

      得手・不得手が割とハッキリしている(というか弱点がある)クルマなので、得意なタイプのサーキットではかなり来そうですね。にしても今年はSC多いな。。。

    • w0fu1sg6
    • 2022年 9月 08日

    ペース分析楽しめるようになりました。
    アナログ老人には、印刷していいともっと最高なんですが。。
    画面でも、中古を薄い色のほうが数字がより見やすい(黒シャドウすると数字の黒がみえなくなる)
    のですがどうでしょう?

      • MINEOKI YONEYA
      • 2022年 9月 08日

      以前はタイヤが7色+ウエット2色あったので薄色にするとややこしかったのでこうしているんですが、どうすれば見やすい表になるか、ちょっと色々検討したいと思います。

コメントするためには、 ログイン してください。