デビューから1シーズンを戦った角田裕毅には良いところも良くないところもありましたが、『F1LIFE channel』で語った通り、生まれ持った才能の部分は○、しかしレースに対するアプローチの部分で×の要素が多かったと言えます。
続きを読む
2022年はテクニカルレギュレーションが大幅刷新されて、F1マシンは新世代へと生まれ変わります。 昨年FIAが製造したショーカーをみても分かるように、F1マシンのルックスは大きく変わります。
続きを読む
01/06
【F1トリビア】ガーニーフラップって何cm?
F1を初めとしたレーシングマシンのウイングには“ガーニーフラップ”と呼ばれる小さなフィンが装着されることがありますが、間違いなくダウンフォースの増大効果はあり、ドライバーも確かにその効果を感じることが出来るそうです。
続きを読む
F1の現場ではタイヤブランケット(日本ではタイヤウォーマーと呼ばれることが多い)が使用され、フロントは100度、リアは80度まで温めることが許されています(いずれも最大3時間)。
続きを読む
「NOTED(のーてっど)」 F1中継を見ていると度々出てくるこの用語。ここ最近、レースディレクターやスチュワードの裁定が問題視されることが増えてきていますが、それに関連するF1ギョーカイ用語です。
続きを読む
09/21
【F1ギョーカイ用語】「連中(れんちゅう)」
「連中(れんちゅう)」 先に言っていきます。これはF1ギョーカイ用語ではありません(笑)。F1ギョーカイで流行っているわけではなく、ごく一部の国のごく一部でしきりに使われているギョーカイ用語です。
続きを読む
今季限りでF1からの引退を発表したキミ・ライコネンですが、最近はすっかり“アイスマン”というニックネームからはかけ離れた人になってしまっています。
続きを読む
「SUSTAINABLE RUNNING(さすてなぶる・らんにんぐ)」 そのまま直訳すれば「持続可能な走行」? F1界もカーボンニュートラルを目指していますし、今流行りのエコロジーなヤツですか? う〜ん、…
続きを読む