この拳銃のような工具、なんだか分かりますか? 底の部分に「RACE ONLY」と書かれている通り、基本的にレース中に使用する工具です。どのように使うのか、見てみましょう。
続きを読む
今や多くのチームが空力パーツの性能確認のために行なっているフロービズですが、その様子をご紹介しましょう。 まずこんな蛍光塗料を用意します。中身はパラフィン油で、それに蛍光色を付けたものです。
続きを読む
この昆虫的ともシャア専用なんとか的ともいえる装置、一体何かと言いますと、フェラーリの2014年型ピットシグナルです。今回の【F1リアルスコープ】は、この新型ピットシグナルにフォーカスします。
続きを読む
今回の【F1リアルスコープ】は、11年ぶり開催となったオーストリアGPのちょっと不思議なトロフィーをご紹介しましょう。
続きを読む
カナダGPのサポートレースとして毎年恒例となっていてF1関係者の多くが楽しみにしているのが、マスター・ヒストリック・グランプリという選手権。
続きを読む
モナコGPが行なわれるモンテカルロ市街地サーキットは、その名の通り公道をガードレールで覆ったコースだけに、コース幅もまちまち。世に出ているコース図では下略化されて一定のコース幅で描かれていますが、実際のモナコは違います。
続きを読む
今回の【F1リアルスコープ】は、予選後のトップ3インタビューや木曜・金曜のFIA記者会見が行なわれるあの記者会見場の裏側に潜入します。
続きを読む
一体いつになったらモーターホーム紹介の続きが見られるんだ!?という声は特になかったのですが(苦笑)、忘れてたわけじゃありません。モーターホーム紹介の第3弾です。
続きを読む